気になった事
退職時に有給休暇は会社が買取る?買取らないといけないの?経理処理や税金は?
2020年7月30日 気になった事
新型コロナウイルスによる影響で事業を縮小せざるを得ず、従業員の解雇などの人員削減をしている会社が増えています。 先日も顧問先の会社の社長さんより「退職する従業員から未消化の有給休暇を買い取ってくれと言われた」という話があ …
『家賃支援給付金(7月14日申請受付開始)』の対象者・給付額計算・必要書類などの全解説
2020年7月10日 気になった事
5月頃にすでに発表されていましたが、新型コロナ感染症対策の一つである『家賃支援給付金』の詳細が2020年7月7日に発表され、給付申請の受付が2020年7月14日(火)から開始される予定開始されました。 今回の『家賃支援給 …
【持続化給付金・続報】2020年に開業した法人・個人事業主の給付要件・給付額・必要書類などについて
2020年6月30日 気になった事
今年(2020年)の1月1日から3月31日までに開業した法人や個人事業主は、今までの制度では、『持続化給付金(法人最大200万円/個人事業者最大100万円)』の支給対象ではありませんでしたが、2020年に開業した法人や個 …
『持続化給付金(法人最大200万円/個人事業者最大100万円)』の対象・給付額・申請や必要書類などについての全解説
2020年5月10日 気になった事
コロナ感染症対策として『持続化給付金(国)』の申請受付が、2020年5月1日(金)から開始されました。 この時期、いろいろな給付金がありますが、この給付金は、 「 ほぼ全ての業種の事業を行っている方」のうち「2020年の …
【東京都】感染拡大防止協力金(50万円or100万円)の申請について
2020年4月29日 気になった事
新型コロナウイルス感染拡大防止のための第一弾として『東京都の要請』に応じて、 休業や短縮営業などの協力をした「中小事業者に対する協力金(50万円or100万円)の支給申請」が、2020年4月22日(水)より始まりました。 …
2019年10月1日から消費税増税により郵便料金が値上げ!【全料金比較表付き】
2019年8月21日 気になった事
2019年10月1日に消費税増税により、郵便料金が値上げされます。 しかし、重量などによっては、料金が変わらないものもありますので注意が必要です。 今回も、1円単位の細かな値上げ であり、封筒やハガキにいくらの切手を貼れ …
子供がいる夫婦の世帯分離をしたいけどできるの?
2019年5月16日 気になった事
春先のこの時期は、税金や保険だけでなく、教育費の補助や減免などの関係で、高齢の親が同居している方の「介護問題」だけでなく、子供がいる方の「世帯の収入(所得)」に、何かと関心が集まる時期です。 私立高校授業料の実質無償化に …
「働き方改革」の中小企業への有給休暇や残業時間、残業単価などの影響を時系列に解説!
2018年9月13日 気になった事
ニュースなどで報道されて知っている方も多いかと思いますが、今年(2018年)の6月19日に「働き方改革関連法」が成立しました。 これにより、「時間外労働の上限規制」や「年5日の年次有給休暇取得の義務化」など、近い将来中小 …
この夏、東京都が快適通勤のために取り組む「時差Biz」って税金の無駄?!
2018年8月2日 気になった事
東京都は平成30年7月9日より通勤ラッシュの混雑緩和を目指し官民で時差出勤を試行する「時差Biz(ビズ)」というキャンペーンを始めており、今月の8月10日に終わるそうです。 昨年もやっていたとは知りませんでしたが、今年は …
マイナンバーカードを利用してコンビニで住民票や戸籍謄本だけでなく印鑑証明書を入手できます
2018年7月4日 気になった事
会社の経営者の方は、住民票や印鑑証明書のほか戸籍謄本を銀行や関係役所に提出することは多いものです。 その場合に、市区役所の窓口に足を運んで入手する方法が、昔からの一般的な方法ですが、 それ以外の方法もあります。 今回は、 …
世帯分離の方法とメリット・デメリット
2018年5月30日 気になった事
『世帯分離』という手続きをしたほうがいいと聞いたんですが… 現役で働いている方と同居している同じ世帯に「介護保険の介護サービスを受けている方」や「75歳以上の後期高齢者の方」がいる場合のほか、逆に高額の所得が …
自治会や町内会の加入は強制なのか?
2018年4月24日 気になった事
お住まいの住まいの地域の自治会や町内会などの定期総会の多くが開かれる季節ですが、「今年度から役員になってしまったので気が重い」「やっと1年の役員任期が終わってスッキリした」などいろいろな心の声が聞こえる季節です。 自治会 …
長い間取引のない銀行預金は引き出せなくなるってホント?
2018年4月21日 気になった事
2018年1月より「休眠預金等活用法」という法律が、施行されたそうです。 事務所近くのよく行く郵便局に、この様なポスターが掲示されていました。 「長い間取引がない銀行預金は銀行や国にとられてしまう」と思ってらっしゃる方も …
国民のキャッシュレス取引を国も勧める理由
2018年4月20日 気になった事
個人の買い物で現金を使わずに、クレジットカードや電子マネーなどで買い物する人も多いと思います。 町中から現金が消える? 昨日のNHKの番組で見たのですが、スウェーデンでは政府の後押しもあって、町中から現金が、ほぼ消えたそ …
「私立高校授業料の実質無償化制度」と他都道府県に通学する場合の落とし穴
2018年4月18日 気になった事
新学期が始まり、新たに私立高校や大学のほか私立中学校に入学した子供さんがいるご両親は、色々と出費がかさむこの時期。 私立高校の授業料が「実質無償化」や「一部無償化」などのニュースを一度は、目にしたことがあるかと思います。 …
従業員が会社の車や備品を壊した場合には弁償させられるの?
2018年4月10日 気になった事
会社さんから時々ある相談ですが、社員である従業員やアルバイトが、 この様な場合には、会社は従業員やアルバイトに対して、修理代などを請求することができるのでしょうか? 損害賠償の「請求」はできる 従業員などの労働者が不注意 …
最近話題の個人情報流出(Facebookなど)について
2018年3月22日 気になった事
『Facebook』がここ最近になって、全世界的に個人情報の不正取得問題で利用停止を呼びかける運動がSNSなどで拡大していたり、日本の上場企業や官公庁などの公的機関では『いいね!』ボタンが外されたりしていますね。 事務所 …
日本郵便のWebレターを使ってみました
2018年2月14日 気になった事
日本郵政は、WEBを使ったサービスをすすめています。 その1つが「Webゆうびん」というもので、下記の3つのサービスを行っています。 個人としても利用できますが、事業者の方に特におすすめのサービスが、「WEBレター」と「 …
法人・個人事業者向けのAmazon Businessは良いのか?
2018年2月7日 気になった事
個人通販だけでなく、ビジネス通販もAmazonが席巻する? 法人クレジットカードを使っていない会社の多くは、Amazonから会社として買い物をする場合に、社長さんの個人のクレジットカードで立替支払いをしていたり、Amaz …
最近人気のデビットカード【年会費・使い方など】を解説します
2018年2月6日 気になった事
最近テレビCMがとても増えてきた「デビットカード」ですが、自分の周りでも、まだまだあまり普及していないようです。 ただ、クレジットカード嫌いな自分でも、通勤や移動に使っている「JR東日本のSuica」の次に、欠かせないも …
セブンイレブンの売上金入金サービス
2018年1月31日 気になった事
駅から事務所までの間にあるセブンイレブン、毎日のように利用しています。 そのセブンイレブンのオーナーさんが、先日レジから千円札の束をドッサリ持って店内のセブン銀行ATMに何度も入金している姿を遠くから見かけました。 AT …
2022年に首都圏の土地価格が暴落する
2018年1月25日 気になった事
先週受講した講習で、講師の先生が雑談として、お話された表題の内容を深掘りしてみました。 2022年以降に首都圏などの大都市圏の土地価格が大暴落する可能性が高い 2020年の東京オリンピック景気が終わり、不景気になるからと …
年末調整と損保ジャパン日本興和株式会社
2017年12月20日 気になった事
今回は年末調整の業務をしていて気になったというだけのことなので、軽い気持ちで流して下さい。 年末調整の書類は細かすぎる 年末調整真っ只中のこの12月の時期、顧問先様から年末調整書類として『扶養控除等申告書』と『保険料兼控 …